春風翩翩,軽く千山万水をなぞり、浅酌低吟の情を抱き、遠方へと向かう。閣下の学海は果てしなく、勤めて耕し続け、私の心に憧れを抱かせ、夜に眠れなくさせる。梨の花に露、月の色に煙、ここに独り座し、君子を思い、心と精神を馳せる。
記憶の中で、昔の同窓生と笑い合い、詩を通じて友情を育み、書を通じて楽しんだ。今別れてそれぞれ進む道、閣下は熱心に追求し、遠くへと進む。私は黙々と磨きをかけ、励まし続ける。山が高く水が遠くとも、私たちの縁を断つことはできず、友情の絆をより強固にする。
閣下の学問の道での栄誉に、私も星の輝きや月光の清らかさのように、内心で喜び、同時に心から期待している。春が万物に生命を与えるように、閣下の学問もまた、この世に芳香を残し、百家に輝きをもたらすべきである。
この夜、人の音は聞こえず、墨の香りと灯火だけが共にあり、思いが筆先を彷徨い、感慨にふける。閣下が学海を航海するにあたり、波立ち風起こる日が必ずあるだろうが、閣下が荊棘を切り裂き、心を開いて、雲霧を抜け、星河を越えることを願う。
未来の道は曲がりくねるかもしれないが、私は閣下の才能を信じ、学問の道に深い足跡を刻むことができるだろう。私は左右できないが、文字で、一筋の情意を込め、旅人の灯火のように、閣下の前進を照らし、学海の孤舟を温めることを願う。
昔の笑い声が今や期待に変わり、私は閣下の前途万里に微かな星の光として、永遠に続くことを願う。春が暖かく花が咲く日を待ち、桃花や水の緑を共に楽しむことを願い、縁を続け、心を語り合い、書を通じて友情を育み、学問の果てしない道を共に歩むことを願う。
この文章は Mix Space から xLog に同期更新されました
元のリンクは https://nishikori.tech/posts/prose/2019-03-16